“労作性頭痛”ってなに?筋トレやランニングで起こる頭痛の医学的解説

“労作性頭痛”ってなに?筋トレやランニングで起こる頭痛の医学的解説

この記事の著者 筋トレで頭が痛くなる? 筋力トレーニングやランニングなど、体を激しく動かしているとき、あるいは動かした後に突然、頭に強い痛みを感じたことがある方はいませんか? 実は、これは医学的に「労作性頭痛(Exertional Headache)」と呼ばれる現象で、国際頭痛分類(ICHD-3)にもきちんと項目が設けられている立派な「頭痛の一種」なのです。 運動に伴う頭痛は、多くの場合は、この労作性頭痛であるため、一過性で大きな問題に至らないことが多いです。...
食欲の秋も健康に!ダイエット中におすすめの秋の旬食材5つ

食欲の秋も健康に!ダイエット中におすすめの秋の旬食材5つ

この記事の著者 夏バテが回復した頃に訪れる秋は、つい食べ過ぎてしまいがちな季節。 おいしい食べ物がたくさん出回り、行楽シーズンでもあるため、食べ物の誘惑が多く感じるかもしれません。 しかし、秋が旬の食材の中には、ダイエットに役立つ栄養成分を豊富に含むものがあります。 今回は、ダイエット中の方におすすめの秋の旬食材を紹介します。 ダイエット中に取り入れたい秋の旬食材5つ リンゴやサンマなど、秋が旬の食材にはおいしいものがたくさんあります。 その中でも、ダイエット中に欠かせない栄養素を摂れる食品は、下記の5つです。 白鮭 戻りガツオ...
歯周病と認知症の意外な関係!口の中の健康が脳を守る

歯周病と認知症の意外な関係!口の中の健康が脳を守る

この記事の著者 歯周病が認知症に影響することはご存知でしょうか? 一見すると無関係に思えるこの二つの病気ですが、最新の研究では、歯周病と認知症には密接なつながりがあることが分かってきています。 脳神経外科医である私の視点から、この興味深い関連性について、わかりやすく解説したいと思います。 認知症とは何か? 認知症は脳の機能が低下し、記憶、思考、判断力などが徐々に失われていく病気です。以前のコラムでも説明してきましたので、そちらもご参照ください。 放っておくと認知症になる軽度認知障害...
ダイエットの大敵!ストレスによる食事の乱れの解決法

ダイエットの大敵!ストレスによる食事の乱れの解決法

この記事の著者 大好きなお菓子を我慢しているうちにストレスが溜まり、家にあるお菓子を大量に食べてしまったという経験はありませんか? ダイエットの大敵はストレスによる暴飲暴食です。 今回は、ダイエット中のストレス対策について紹介します。 ダイエット中のストレスの背景 ダイエット中に「食べたいものが食べられなくてストレスが溜まる」と悩んだことはありませんか? また、「頑張っているのに、思うように痩せられない」とダイエットに挫折した経験がある方もいるのではないでしょうか? 下記のような頑張りすぎな行動は、ストレスの原因となります。...
昼寝は「脳のメンテナンス」- 脳をリフレッシュする15分の昼寝術

昼寝は「脳のメンテナンス」- 脳をリフレッシュする15分の昼寝術

この記事の著者 午後に眠気を感じる方は多いと思います。特にランチの後は、どうしようもなく眠くなることも。 そう感じたとき、多くの人はコーヒーでカフェインを摂ったり、体を動かして眠気を遠ざけようとするかもしれません。 でも、もし、たった15〜20分、目を閉じて体を休めるだけで、午後のパフォーマンスが劇的に向上するとしたら、どうでしょうか? 今回は、「昼寝」が、実は素晴らしい「脳のメンテナンス」であることについて、できるだけわかりやすくお話ししたいと思います。 昼寝は脳にどう影響するのか...
老けた印象に見せない!40代女性におけるダイエットのポイント

老けた印象に見せない!40代女性におけるダイエットのポイント

この記事の著者 40代に入ってから痩せにくくなったという方もいれば、痩せた後に頬がこけて老けた印象になったという方もいるのではないでしょうか? 特に女性は、更年期の体調不良によって、ダイエットがうまくいかないと感じることがあるかもしれません。 今回は、40代女性が健康的にダイエットするためのポイントを紹介します。 40代女性のダイエットの課題 「年を重ねるごとに痩せにくくなった」と感じる一因は、基礎代謝量が落ちるためです。 基礎代謝量とは、生きていく上で必要な最低限のエネルギー消費量のことです。...