2025年9月18日 | ヘルスコラム
この記事の著者 40代に入ってから痩せにくくなったという方もいれば、痩せた後に頬がこけて老けた印象になったという方もいるのではないでしょうか? 特に女性は、更年期の体調不良によって、ダイエットがうまくいかないと感じることがあるかもしれません。 今回は、40代女性が健康的にダイエットするためのポイントを紹介します。 40代女性のダイエットの課題 「年を重ねるごとに痩せにくくなった」と感じる一因は、基礎代謝量が落ちるためです。 基礎代謝量とは、生きていく上で必要な最低限のエネルギー消費量のことです。...				
					
			
					
											
								
							
					
															
					
					2025年9月11日 | ヘルスコラム
この記事の著者 ビタミンCと聞くと、どのようなイメージが浮かびますか? 化粧品にも配合されている成分であるため、美容に良いというイメージを持っている方が多いかもしれません。 今回は、ビタミンCが肌に良いと言われている理由や、ビタミンCを効率的に補う方法について紹介します。 ビタミンCの働き ビタミンCは、水溶性ビタミンと呼ばれる、水に溶けやすいビタミンの1種です。 ビタミンCには下記のような働きがあります。 抗酸化作用 コラーゲンをつくるサポートをする 鉄分の吸収率を高める]...				
					
			
					
											
								
							
					
															
					
					2025年9月8日 | ヘルスコラム
この記事の著者 私は脳神経外科医として、脳の病気に対する治療だけではなく、脳ドックや検診で病気の予防についてもアドバイスをさせていただいています。 その中でメタボになっている方には、ダイエット指導をさせていただいています。 ダイエットが目指すものは、病気にならない健康な生活です。しかし、最近は、若年女性の過度なダイエットによる痩せすぎが問題となっています。 メディアやSNSで拡散される「理想の体型」に、びっくりすることもあります。...				
					
			
					
											
								
							
					
															
					
					2025年9月4日 | ヘルスコラム
この記事の著者 ご高齢の方が少し転んだだけで骨折してしまったという話を聞いたことはありませんか? 骨折は寝たきりの原因にもなるため、健康寿命を延ばすためには、丈夫な骨づくりが大切です。 今回は、骨粗鬆症を防ぐための栄養について紹介します。 骨粗鬆症について 骨の中がスカスカになり、骨折しやすくなった状態が、骨粗鬆症です。 「骨密度」と呼ばれる、骨のミネラル分の詰まり具合が、骨粗鬆症の指標となります。 骨密度は、40代半ばから減り始め、高齢期の女性は骨粗鬆症のリスクが高まります。...				
					
			
					
											
								
							
					
															
					
					2025年9月1日 | ヘルスコラム
この記事の著者 9月は暦の上では秋ですが、まだまだ日中は暑く過ごしにくいですね。しかも、昼夜の気温差が大きくなり、体調を崩しやすい時期です。 夏の間に蓄積された疲労がピークに達し、いわゆる「夏バテ」の症状を訴える方は、真夏より減るどころか、増えることも。 夏バテは、単なる疲労感ではなく、私たちの身体に様々な不調を引き起こす医学的な現象です。 今回は、この夏バテについて、その原因、身体で起こるメカニズム、そして効果的な対策を、解説していきます。 夏バテとは何か 「夏バテ」は日本独特の表現で、医学的な正式名称ではありません。...				
					
			
					
											
								
							
					
															
					
					2025年8月28日 | ヘルスコラム
この記事の著者 年を重ねるごとに健康の大切さを実感している方も多いのではないでしょうか? 高齢になっても元気に自立した生活を送りたいものです。 今回は、健康な高齢期を過ごすための食事のポイントを紹介します。 ※持病があり、かかりつけ医から食事の指導を受けている方は、医師からの指導に従ってください。 食欲低下の放置は危険! 働き盛りの頃は、メタボリックシンドローム予防を重視して、食べ過ぎに気を付けていた方が多いのではないでしょうか? 高齢期に入っても生活習慣病予防は大切ですが、それよりも痩せすぎの方が問題になります。...